2025/09/22 Webサイトをリニューアルしました。表示が崩れる方はスーパーリロード(Shift+F5等)を試してください。

京葉線新習志野駅でりんかい線70-000形と103系DDM駆動試験車両に遭遇

記事内にアフィリエイト広告が表示される場合があります。

唐突に過去の写真を掘り返す企画。

2002年8月、18きっぷが1回分残ったので、なんとなく京葉線経由で蘇我まで行った時のこと。京葉電車区(現:京葉車両センター)の最寄り駅である新習志野で途中下車すると、りんかい線70-000形とJR103系DDM駆動試験車両に遭遇しました。

【追記】2023年12月、一部写真を高解像度のものに差し替えました。

新習志野駅ホーム

ホームには試運転表示を出した電車が停車中。ん?この側面は…

東京臨海高速鉄道 70-000形

停車していたのは東京臨海高速鉄道(りんかい線)70-000形。70-070Fは2002年12月のりんかい線全線開業に向けて新造された編成で、この日は京葉線内で試運転中だった…のか?詳細不明。

東臨運輸区開業前(orりんかい線大崎開業前?)までは車両検査等で70-000形が京葉電車区へ入線していて、りんかい線のTwitterアカウント(@twr_official)でも当時の写真が紹介されています。

103系 DDM駆動試験車

103系 ケヨ304編成 新習志野駅

先ほどの70-000形と入れ替わるように今度は試運転表示の103系が入線。

103系 ケヨ304編成 新習志野駅
103系 ケヨ304編成 新習志野駅

側面を見るとドアからコード類が床下に伸びていたり、2両並んでパンタグラフ付きの車両が…DDM試験車のモハ103-502が組み込まれているケヨ304編成でした。

103系 ケヨ304編成 新習志野駅
103系 ケヨ304編成 新習志野駅

光線具合でかなり見えにくい写真ですが…既存のDT33台車をDDM(ダイレクトドライブモータ)化して試験していました。DDM駆動はE993系(ACトレイン)でも試験が行われ、2006年にはE331系の駆動装置に採用されましたが、そのE331系は現在、実質休車状態…再び営業運転を行う日は来るのだろうか…?

103系 ケヨ304編成 新習志野駅

制御装置もVVVFインバータ方式に変更。

ケヨ304編成、このまま試運転だけして廃車になるのかと思ったら、翌2003年には営業運転を実施。その後廃車になりました。

同じカテゴリーの記事を読む

特集ページ

準備中

【PR】スポンサーリンク

運営者

茶畑相談役(chabata_k)

Webサイト&同人サークル「橋本充電中」、同人情報Webサイト「どーみち」代表。交通・旅行・PC・競馬と地元相模原・町田界隈の話題をマイペース更新中。

新着記事

過去ログ

© Copyright chabata_k all right reserved.

Menu