橋本充電中

(2023/01/07)冬コミ新刊「グラおたの本2022下半期号」メロンブックスで委託販売中→通販ページ

(最終更新:

2020年2月、外観がほぼ完成した都産貿浜松町館の様子を見てきました

都産貿浜松町館のいま

初めて都産貿浜松町館に行ったのは東京のりもの学会(公共交通系同人誌即売会)だった茶畑相談役(@chabata_k)です。

「東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー」への建て替えが進んでいる東京都立産業貿易センター(都産貿)浜松町館。2020年9月の再オープンまで1年を切ったいま、建物の外観などを見てきました。建設が進む2018年5月と、2020年2月の様子をお届けします(写真左上に日付が入っています)。

浜松町館 | 東京都立産業貿易センター

2015年12月、解体工事開始直前の都産貿浜松町館の様子
2015年12月、解体工事開始直前の都産貿浜松町館の様子
2017年3月、工事が進む都産貿浜松町館跡地の様子を観察
2017年3月、工事が進む都産貿浜松町館跡地の様子を観察

都産貿浜松町館(東京ポートシティ竹芝)外観

都産貿浜松町館(2018年5月)
都産貿浜松町館(2020年2月)

西側にある交差点からの眺め。写真右奥が浜松町駅方面。都産貿浜松町館は1~5階(展示施設は2~5階)に入ります。

都産貿浜松町館(2020年2月)

同じ交差点から。建設中のゆりかもめ竹芝駅へつながる歩行者デッキが見えます。

都産貿浜松町館(2020年2月)

1・2階は一部で工事用足場が設置されたまま。工事用のクレーンも立っていて、これから仕上げのようです。1階は総合受付・ホール施設・荷扱場と、地下にある有料駐車場への入口が設けられる予定で、展示場は2階から上に。

【スポンサーリンク】

浜松町駅から高架の歩行者デッキが接続

都産貿浜松町館と浜松町駅を結ぶ高架歩道(2018年5月)
都産貿浜松町館と浜松町駅を結ぶ高架歩道(2020年2月)

JR浜松町駅から東京ポートシティ竹芝を結ぶ歩行者デッキもほぼ全区間に渡って架設済。高速道路を超えるために高い位置に建てられています。

東京ポートシティ竹芝(2020年2月)

東京ポートシティ竹芝との接続点。接続するフロアは3階になります。

東京ポートシティ竹芝(2020年2月)

上層階はオフィスフロアとなり、ソフトバンク本社が入る予定。

ソフトバンクが「竹芝地区開発計画」のスマートビルに本社を移転、オフィスフロアはWeWorkがデザイン | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク

追記:2020年9月に開業した東京ポートシティ竹芝・都産貿浜松町館に行ってきました。

新生・都産貿浜松町館へ行く
新生・都産貿浜松町館へ行く

関連記事もどうぞ

この記事のタグ

スポンサーリンク

この記事をシェア

タイトル&URLをコピーする▼

2020年2月、外観がほぼ完成した都産貿浜松町館の様子を見てきました|橋本充電中 - https://jyuden.com/zakki_comi/20200212tosanbou-hamamatsucho/

前後の記事