2025/09/22 Webサイトをリニューアルしました。表示が崩れる方はスーパーリロード(Shift+F5等)を試してください。

キハ35全盛期をYouTubeで見よう!1980年代の相模線ムービー2本

記事内にアフィリエイト広告が表示される場合があります。

相模原市が公開している相模原・動画ライブラリーというページで、1981年頃以降の相模原市広報映像がYouTubeにアップされているのを発見。過去の映像の中から面白そうな企画がないかと探していたところ、約30年前の相模線の様子を紹介した映像が!これは紹介せねばなるまい。

ふるさと相模原 1984年11月号(投稿者:SagamiharaCityOffice)

内容
・相模線沿線紀行
・大野北中学校
・野外彫刻展

個人的にグッと来たポイントが3つ。
・相武台下駅に車運車が留置されている。
・首都圏色で前面に補強板が設置される前のキハ30・35の走行シーン。
・南橋本駅にセメント貨車(タキ1900+ヨ5000?)が留置されているのと、駅員さんによる信号テコの操作。

他にもタブレット交換の様子や橋上駅舎になる前の原当麻駅、土手の上にあった頃の上溝駅の様子が見ることができてグッと来ているところに、最後は京王相模原線が乗り入れる前の橋本駅の様子が。

鉄道映像以外に過去の街並みも映っているので地元民として思わず胸熱…。相模線電化や京王相模原線橋本乗り入れ当時の映像も見てみたいなぁ。

国鉄相模線西寒川支線(投稿者:Rio Kuroda さん)
上の相模線紀行の関連動画として表示されていた個人撮影の動画。1984年3月、相模線西寒川支線の廃線直前に撮影された映像で、寒川駅構内の様子や西寒川駅、そして西寒川→寒川間の前面展望映像まで収録されているは素晴らしい。

4分27秒~に映っているのはキハ30のトップナンバー、キハ30 1。鉄道ピクトリアル2004年2月号によるとキハ30 1は1963年製造で亀山→伊勢→八王子と転属し、この映像の2年後の1986年6月に茅ヶ崎機関区で廃車になったようです。DMH17エンジンのカランカランというアイドリング音が心地良いですなぁ。

同じカテゴリーの記事を読む

特集ページ

準備中

【PR】スポンサーリンク

運営者

茶畑相談役(chabata_k)

Webサイト&同人サークル「橋本充電中」、同人情報Webサイト「どーみち」代表。交通・旅行・PC・競馬と地元相模原・町田界隈の話題をマイペース更新中。

新着記事

過去ログ

© Copyright chabata_k all right reserved.

Menu