2025/09/22 Webサイトをリニューアルしました。表示が崩れる方はスーパーリロード(Shift+F5等)を試してください。

廃止間近の盛岡バスセンター訪問編 2016札幌~水沢遠征記 第6回

記事内にアフィリエイト広告が表示される場合があります。

盛岡バスセンター

■この旅の記事はタグ「2016札幌水沢遠征」からどうぞ。

水沢競馬場へ向かう前に盛岡駅で途中下車。目指すは「盛岡バスセンター」。1960年開業の歴史ある建物とバス乗り場は2016年9月30日で廃止が決定。そんな盛岡バスセンターをひと目見たくて、今回の旅のプランに組み込みました。

盛岡駅前バス乗り場

コインロッカーに荷物を預けバス乗り場へ行ってみると、国際興業カラーのバス(岩手県交通)がずらり。池袋かな?(すっとぼけ

盛岡バスセンター
盛岡バスセンター
盛岡バスセンター

盛岡駅から7・8分、盛岡バスセンターに到着。カッチリとした直線的なデザインで大きなガラス窓が並ぶ。

盛岡バスセンター内部

盛岡バスセンターの建物内へ。閉鎖が近いこともあり、先に閉店したと見られる店舗のシャッターが目立つ。

盛岡バスセンター 券売機

乗車券売り場。有人窓口の横に券売機が設置され、上部には運賃表や時刻表が並ぶ。

盛岡バスセンター バス乗り場
待合室から外へ。バス乗り場は行き止まり式で、それぞれの乗り場にバスが突っ込むように停まる。

盛岡バスセンター バス乗り場
盛岡バスセンター バス乗り場

バス乗り場の看板は運転手への発車合図。発車時刻になると指令室からの操作で「発車」の部分が点灯する。

盛岡バスセンター 乗り場案内

バス乗り場に掲げられた行先。岩手県内をはじめ、東北各地や東京・横浜の文字が並ぶ。

盛岡バスセンター 停車中のバス
20160904-0024

停車中の岩手県交通のバス。久しぶりにツーステップのいすゞキュービックを見てテンションが上がる。

盛岡バスセンター 岩手県北バス

国際興業カラーの岩手県交通の他に、岩手県北バスも盛岡バスセンターへ乗り入れる。

盛岡バスセンター

歴史を感じるバスセンター見学を終え、次回はいよいよ水沢競馬場へ。ああ、福田パンであんバターを食べたかった…。

■この旅の記事はタグ「2016札幌水沢遠征」からどうぞ。

同じカテゴリーの記事を読む

特集ページ

準備中

【PR】スポンサーリンク

運営者

茶畑相談役(chabata_k)

Webサイト&同人サークル「橋本充電中」、同人情報Webサイト「どーみち」代表。交通・旅行・PC・競馬と地元相模原・町田界隈の話題をマイペース更新中。

新着記事

過去ログ

© Copyright chabata_k all right reserved.

Menu