橋本充電中

(2024/02/12)SNS”Bluesky”でアカウント開設しました→茶畑相談役 (@jyuden.com)

コミックマーケット73 3日目反省会

記事内にアフィリエイト広告が表示される場合があります

報告

報告者:市川・筆谷・安田(共同代表3人)、米沢(代表補佐)・サトミ・設営棟梁

まずは三代表からのあいさつ。大きな事故もなく、無事に終わってよかった。

【市】今回の入場者数は、1日目:14万人、2日目:16万人、3日目:20万人で合計50万人。3日間来ていた人はわかると思うけど、1・2日目と3日目の様子は違った。 31日であろうともこういう結果だった。冬コミも50万人の大台に乗る時代になった。これからもこの記録を更新したい(参加者からは「それはちょっと…」の声)。 この世界制覇のためにさまざまな方がコミケにやってきた。そのことは筆谷さんから。

【筆】先に反省会に参加した参加者にアンケート。一般参加7割、サークル3割。50万人も来るといろんなところで注目を集め、さまざまな場所から取材が来る。

取材申し込みは100団体200名ほど。面白い取材関係を上げる。今回一番大きな組織が取材に来た。外務省。 麻生大臣関係ではなく、海外に日本を紹介するビデオを作りにきた。外務省は何を考えているんだ(会場爆笑)と。 サークルや一般参加者、コスプレイヤーの素顔、海外メディアへの逆取材、商業(プロ)作家に「なぜ商業誌で仕事を持っているのに、同人イベントに参加するのか」という質問や、 海外から来た参加者へのインタビューを「日本紹介ビデオ」として海外に配る。日本では見れないかも。取材自体は委託を受けたプロが行った。取材中、後ろを通った 外国人参加者も顔を隠す反応は日本と一緒だな。やっぱり恥ずかしいのかも。プロ作家はベテラン、みなもと太郎さんを紹介。5分間の予定が40分語りつくしていた。 外務省の人が一番驚いていたのは「入場料が無料」だということ。お金を取ったりすると、代表としても「仕事」としてやったらここまで人は集まらないと思う。 こういう微妙な価値観の違いもあり、コミケというものを理解してもらうために、取材申し込みは断らず、ありのままのコミケを見てもらうのが方針。

そのほかのテレビ関係の取材はBSフジ、テレビ朝日「スーパーモーニング」(1/11頃)、テーマは「コミケに来た外国人」。面白い配信ではniftyがネット配信の動画を 即日配信。「超速報!コミケ73写真&動画レポート」と称し、 福井裕佳梨さん、森永理科さんをレポーターとして起用。ネット配信ってことは全世界に…。

海外からの取材で珍しいところはディズニー。決して著作権関係ではなく、メディアリサーチと称して視察。 あとはカナダ、アメリカ(ボストン)からBL・同性愛の取材で、アメリカのほうはゲイ雑誌の取材。フランスからは「らき☆すた」の女装コスプレ取材(会場爆笑)。 ほかにも世界中からやってきて、Gガンダムのガンダムファイトみたいになった。

NHKからも番組取材の申し込みがあったが、取材取りやめ。大手出版社の編集者が、コミケのサークルをスカウトするという内容を 取材する予定だった。この編集者が病気で取りやめに。

今回のよかった点と悪かった点。まずは大きなトラブルがなかった。夏は猛暑で救護室利用者が毎日200人以上出てしまったが、冬の救護室利用は、 1日目:37人、2日目:27人、3日目:16人と、ものすごい少なかった。1・2日目は救急車の出動すら無かった。3日目は2台。 会場の外では、交通事故が毎回起こるが、今回は警察沙汰になるような交通事故が1件もなかった。ほかにも、印刷会社の搬入漏れ等のトラブルも無し。 ここまでいいことが続いたので、きっと何か反動があるかも。帰りは気をつけて。

トピック的なものとして、今回会場のあちこちで見かけて、一番話題になったのが初音ミク。夏コミの頃は存在しなかったので、その頃はここまでのブレイクは予想すら出来なかった。 ネギは長モノで生モノ、臭いもあるのでNGですが、コスプレイヤーの方もよくわかっていて、ネギを振り回すようなおねーちゃんもいなかった。

新しい試みが、ちょっとトラブルになってしまったものがあった。企業が通路に張り出したポスターにQRコードを記載したら人だかりが出来てしまい、 人の流れに影響が出たので、その企業に頼んでQRコードを目隠ししたら、今度はURLが記載され、それでまた渋滞。それも消してもらった。 新しい試みは歓迎だけど、今回は渋滞を生む結果になってしまったので、目隠しさせていただいた。次回以降は改善してほしい。 では悪いことに関しては市川から。

【市】悪いことに関してですが、警察関係ということで盗撮が3件警察沙汰。普段なら謝罪させてフィルム没収、念書を書かせたりするが、 警察行きになったのが3人。うち一人は常習犯で警察に行ってもらった。警察沙汰になると、現場で実況見分を行うが、そこでもう一人盗撮犯がつかまり、ドナドナされていった。 みなさんも見かけたら注意してほしい。

あとは深夜来場者。特に3日目は多かった。見ていて思ったのは「装備が貧弱」。傘一本で待っている人間がいて、1日目の開始前に会場外で救急車で運ばれていった。 徹夜組だけではなく、一般の方々も装備や注意力をしっかりと持ち、考えて行動してほしい。今回徹夜した人の中にはガスコンロを持ち込んでいた人もいて、 もしドカンといったら周囲の人間も巻き添えを食うことになる。

置き引きが増えている。朝3時から5時は列が固まっていて寝てしまう、暗いという条件の下で多発。カバンは見つかるけど中の貴重品がなくなっているということが多い。 サークルさん、後ろへの意識が行きにくいので、も置き引きに注意してほしい。周囲のサークルと協力してお互い気をつけるようにしてほしい。

【補】警察といえば、今回を持って深川署とはお別れ。次回からは新たな管轄となった東京湾岸署が担当する。 深川警察署の方々、今頃は深川の八幡様で交通整理をしていると思いますが、今まで13年間ありがとうございました。 新しい警察とも、いい関係を作っていきたい。

【安】西4階のお話から。初日は大混雑となった。人が多いところは、4階に上がったのに1階まで降りて行列も作る場所がある。 大勢が階段を降りるということはリスクが高いことだが、周囲の協力や対応で無事に終わった。企業でも初音ミクがクリプトンをはじめ、大量に出ていた。 ほかには「漫画検定(漫検)」がプロモーションに来ていた。「こういうシチュエーションのとき、どんな絵を描くのか」という問題が多く出るそうだが、とても大変そう。

【安】冬といえば献血。夏はやると倒れちゃう人が続出しそうなので冬のみ。今回は1日あたり220-230人が来たが、比重等の関係で最終的に献血出来たのは170人前後。 駅前でも献血バスが出ていて、そこでも160人来た。正月三が日はここの血が大活躍だが、輸血されるようなこと(ケガ・事故等)が無いように気をつけてほしい。

今回久しぶりに森林保護募金のポスターが復活。そのおかげなのか、募金協力者が増えたみたい。集計は銀行で行うが、普段よりお札が多かった。 群馬県の山奥にコミケの森というエリアがあり、15年近く前に植えた苗木も立派に成長しているはず。今後はカタログでその様子を紹介したい。

【筆】参加者が増えたのに比例して「困った参加者」が増えている。夏コミで話題になった「店長を出せ」というようなキャッチーなコピーは出なかったが、 シャッター前のとあるサークルに話を聞いたら、列の並び方がわからない、でもその本がほしい、注意をするとすぐキレるというような人がいた。 コミケには結構ローカルルールがある。サークル・食べ物・トイレは並ぶ、列を乱さない。ショートカットしないなど、守られてきたが、 自らの欲望のままに行動する参加者が増えてきた。使いたくない言葉だが「お客様感覚」の参加者が増えた。 有明に来て13年、人が1日15万20万と増えてきても器は大きくなってない。この会場をどうやって使い切っていくか。 人の流れは1日目は企業メイン、3日目は東の男祭りがメイン。そろそろ戦略面の見直しが必要との声もあり、1月から考えていきたい。来年の課題。

【市】宣伝。1月に新宿のロフトプラス1でトークショーをする。「2007-2008マンガ論争勃発」という書籍の販売促進をかねて、 永山薫氏と市川、関係者が出演する。

参加者からの質問

質問1

最後尾札・列中間札を用意してないサークルが多く、スタッフが用意するまで列が混乱することがある。搬入数などから事前に用意するように言えないものか(一般参加)。

回答1

大手・外周は混むことがわかっているから用意している場所は多いが、島中などでは用意してないところもある。全部のサークルに持って来いというのも違うと思う。予測できない。 コミケで混むサークルと他イベントで混むサークルはイコールではない。これもイベント故の流れ。ほかの事を準備会がすべて用意というとサークルはただの販売所になってしまう。 周りが協力したり、いままでのことを学習するという流れを大事にしたい。

質問2

前日搬入について。前日搬入の手引きに「防犯対策のため、スタッフや警備員が中身を確認することがあるので、荷物は中が見れるようにして」と書かれていたが、 前回そのように行ったら、スタッフから「開いていると中に不審物が入れられる恐れがあるからフタをしてくれ」と言われ、今回塞いでおいたら空けられていた。 手引きと対応に矛盾があるので統一してほしい(サークル・撤収組)。

回答2

手引きと対応はどちらかに統一させる。今回はご迷惑をおかけしました。

質問3

前に発売された30年誌を読んでいると、過去に避難訓練をしていることを知ったが、久しぶりにやってみてはどうか(一般参加)。

回答3

過去に消防から声があって、館内で消火器や自動車を使って訓練を行っていたが、いまは都内にある「防災館」でスタッフ教育をしている。 人が集まらないし、設営のスケジュールもあるので、事前にスタッフ教育で済ませている。

質問4

前にも言ったが、終了後に会場内のATMに売上金を大量に入れるサークルがいた。機械にも負担がかかり、故障する前に禁止事項に出来ないか(一般・サークル参加)。

回答4

全面禁止するというと営業妨害になってしまうのでやんわりと注意していきたい。ATM以外にも、コピー機を占領したり、過去にはコインロッカーを占領ということもあった。 周りに待っている人がいる。周囲への注意力を持ってほしい。

質問5

今年は同人イベントの中止など、暗い話題もあったが、こういう流れか某匿名掲示板でも中傷や、警察行政へのでたらめな報告例があるが、 コミケとしての対応は(一般・サークル参加)。

回答5

10月後半から、同人イベントの中止などの話もあった。ここの会場も東京都の管轄、いろいろあったが、我々がとった手段は対話をする。 自分たちが行うことをしっかりとアピールした。その結果が今回のコミケ。一回一回確実にこなすことが肝心、今後も対話を続けていく。

質問6

東3の端(シあたり)で並んでいて、購入後に外に出たら、シの列とスの列がごちゃごちゃになり、スタッフかサークル関係者かわからないが 「ごちゃごちゃになってしょうがねぇや」といっていた人がいた。列の対応方法は?(一般・サークル参加)

回答6

事前に情報を集めたり、列の裁き方についてシミュレーションをしたりもしているが、予想を超えるようなことが起こってしまうこともある。 スタッフから暴言が出てしまったことに関しては申し訳ない。一般参加者にはちゃんと並んでもらいたいと思っている、参加者・サークル・スタッフが連帯をもってやってほしい。 新しい参加者も増えて、誘導に戸惑うこともある。彼らを含めて、どうやったらうまくやっていけるか考えて行きたい。

質問7

3日開催について。米澤前代表は冬に3日間やってほしいという話に関して、3日やると赤字になるから2日という話をしていたが、 サークルの申し込み費用があがったときに、まんレポにも悲鳴のコメントが載っていたので気になった。

回答7

実際は3日のほうが微妙に黒字。そのときは米澤前代表が3日やりたくなかっただけ(会場笑)? 机いすの輸送費は2日でも3日でも同額なので、3日のほうが微妙に得。

質問8

冒頭で長モノ規制に話があったが、私が聞きたいのはネギではなくて(会場笑)、1・2日目雨が降っていて、傘を差してきたが、 もしかしたら傘も規制に引っかかるのではないかと心配になりつつ持ってきた。傘の扱いは。(一般・サークル参加)

回答8

まず「なぜ30cmなんだろう」というところから。この規制が出来たときはサッカーボールが流行った頃。それ以上のものになると大きいという認識。 元々はコスプレから出て来た話。持ち歩いてぶつかったら危ないものの基準として30cm。傘は振り回して持っていれば危ないが、普通に持っていれば問題ないし、 生活必需品。バッグや帽子だって30cmを越える。我々も30cmというように決めたくない。「持っていて危ない長さのもの、人ごみで危ないもの」というのが前提だが、 「じゃあ何cmならOKなんだ」という声もあって決まったのが30cm。だから安全だったら50cmでもよいと思っている。こういうのはcmの問題ではないと思う。 参加者のみなさんがルール・モラルを守ってくれれば、こういう規制も減っていくと思う。アピールの見直しもしたい。

質問9

委託コーナーが無くなって1年経ったが、今後復活はしないのか。復活するとしたらどのような条件が必要になるのか。 地方参加者は自分のお目当てのサークルの日に行けないこともある。委託してもらうサークルも無く、抽選率が改善されたとはいえ落ちるサークルも多くあるので、 救済はできないのか。CPSが問題なら、代わりに業者が必要なのかどうか。(一般・サークル参加)

回答9

結論から言えば、委託コーナーの復活は考えていない。なぜ委託コーナーがなくなったのか。まず冬コミが3日になったこと。 2日開催の頃は当選するのが5割で、落選サークルが多くなってしまい、その救済としてはじめた。しかし次第にコミケに申し込みがなく、 委託だけに申し込みをするという人も増えてきた。コミケは直接参加が基本で、当初の救済という形からズレてきてしまった。そこで委託コーナーの見直しを 数年前から検討してきた。それでもコミケに出したい場合は、同じジャンルの他サークルに委託してほしい。 オンリーイベントなどで仲間を作って、お互いに委託できるような関係を作ってもらいたい。

もうひとつの問題が場所。参加者も50万人を越えるようになり、委託コーナーを開催できるようなスペースが確保できない。 そして見本誌のチェックの問題。CPSではあまりチェックしていなかった。コミケの条件としては、見本誌のチェックは絶対。 以上の点から復活は出来ない。

(業務連絡)郵送しめきりはいつもどおり水曜まで。オンラインは締め切りが早まった。申し込み増えてスケジュールがパンパンなので。 家に帰ったらまずは申込書に目を通してほしい。あとジャンルコードを全面的に直した。思い込みで書かないように。

この記事をシェア

スポンサーリンク

[広告]橋本充電中はさくらのレンタルサーバで運用中