橋本充電中

(2023/01/07)冬コミ新刊「グラおたの本2022下半期号」メロンブックスで委託販売中→通販ページ

京王相模原線 信号撤去はじまる

昨年3月にATC化された京王相模原線。ATC化後も沿線には消灯した信号機が残っていましたが、最近、その一部が撤去されているのを確認しました。

まずは橋本駅の出発信号機から。左写真はATC化直後の2010年3月26日、右写真は2011年6月8日に撮影したもので、右写真では信号機及び、出発信号機であることを示す標識が外されています。

信号が設置されていたポール。「主」の信号機が無くなり、かなり寂しい見た目になりました。下の◇出はATC用に取り付けられた標識。

お次は南大沢駅の橋本方。信号機は徐々に撤去されているようで、左の下り出発信号機は撤去されましたが、右にある出発信号機(折り返し用で、めったに使用されないと思われる)は手付かずのまま。また、調布方の信号機は撤去されず残されていました。今後徐々に撤去されていくものと見られます。

関連記事もどうぞ

この記事のタグ

スポンサーリンク

この記事をシェア

タイトル&URLをコピーする▼

京王相模原線 信号撤去はじまる|橋本充電中 - https://jyuden.com/zakki_tra/keio/sagamiharaline_signal/

前後の記事